でんわばん|電話代行
おひとり・少人数で業務をされている方に代わって「でんわばん」が電話対応。いつ掛かってくるか分からない電話で手を止めたくない!あなたの業務の効率化に役立ちます。
BLOG
-
杉本応援団
今年一年の振り返りと年末のご挨拶
今年は多くの人にとって、大変な一年になったのではないかと思います。 コロナウイルスによって、休業を余 […]- M.Sugimoto
- 2020年12月28日
- 杉本応援団
-
にゃんこの眼
弱肉強食の革命が起きやすい国は疲弊する
家康が立てた大方針の一つに厳密な長男相続制度がある。賢愚(けんぐ)に関わらず長男が全財産を相続するの […]- アートにゃんこ
- 2020年12月16日
- にゃんこの眼
-
にゃんこの眼
「サービスする人」と「サービスを受ける人」は対等
ツイッターの投稿より。100年前の新聞記事だそうです。 お客に対する希望(岡本地球堂主 岡本 清)英 […]- アートにゃんこ
- 2020年11月18日
- にゃんこの眼
-
杉本応援団
自分を”飽きさせない”コツ
仕事にたいして、いつでもモチベーションを高く保っている人を見たとき「なぜそんなにやる気があるのだろう […]- M.Sugimoto
- 2020年11月11日
- 杉本応援団
-
にゃんこの眼
グレート・リセット
世界経済フォーラムの2021年の年次総会(ダボス会議)のテーマは「グレートリセット」。世界経済フォー […]- アートにゃんこ
- 2020年10月21日
- にゃんこの眼
-
杉本応援団
半沢直樹から学ぶ
先日大人気ドラマ「半沢直樹」の二期の最終話が放送されました。私も休日に一話から最終話までの録画を一気 […]- M.Sugimoto
- 2020年10月7日
- 杉本応援団
-
にゃんこの眼
治人あって、治法なし
古人がいかに「胆識(たんしき)」を磨いたか。現代の風習は論理と法令に馳せて、内省と修徳に怠慢である。 […]- アートにゃんこ
- 2020年9月16日
- にゃんこの眼
-
杉本応援団
とにかく八村 塁選手の凄さを伝えたい
八村 塁選手といば今や日本で知らない人はいない、といっても過言ではありません。 しかし、アバウトにす […]- M.Sugimoto
- 2020年9月9日
- 杉本応援団
-
学習塾の経営イロハ
ルールを決める
個人の価値観の多様化により、これまで「そんなこと常識だよ」と『常識』ということばで済んでいたことが「 […]- artbiz
- 2020年8月19日
- 学習塾の経営イロハ
-
杉本応援団
コロナウイルスと熱中症
コロナウイルスも収束に向かうかと思われていた矢先、第二波ともいわれるように先日、一日の最大感染者数を […]- M.Sugimoto
- 2020年8月5日
- 杉本応援団
-
学習塾の経営イロハ
学習塾の価値は「情報収集」で決まる
強い会社、強いお店、強い個人。実力があるかどうかは、情報収集力があるかどうかが大きく関わってきます。 […]- artbiz
- 2020年7月15日
- 学習塾の経営イロハ
-
杉本応援団
外出自粛によって生じた働き方の変化
新型コロナウイルスの影響で生活、仕事に色々な変化が起こりました。 そのひとつが、”リモート〇〇” リ […]- M.Sugimoto
- 2020年7月1日
- 杉本応援団