
「けいりばん」と言われても正直よく分からないにゃ。よし、担当者に聞いてみるにゃ、「けいりばん」の担当者はどこかにゃ?

お呼びでしょうか。「けいりばん」担当のまつしま(ゆ)と申します。

よし、にゃんこにも分かるように「けいりばん」について説明するにゃ!

唐突ですね・・・。わかりました、ではご説明いたします。
けいりばん|記帳代行とは・・・?
「けいりばん」とは、一口に言うと記帳代行サービスのことです。
弊社の記帳代行サービスでは、日常の会計業務(領収書の管理と帳簿づけ)から提携先である、リード会計・法務事務所にて税理士による『確定申告』まで、責任をもって行っています。
日々の帳簿作成・正しい仕分けなどは、慣れていないフリーランスのかた、個人事業主のかたには、中々大変なお仕事にもなりますが弊社にお任せいただければ、とても簡単に行うことができるのです。

なるほどにゃ。でも、簡単とか手軽とかよく聞くけど実際は結構面倒だったりするにゃ。

いえ、面倒は一切ありませんよ。
毎月弊社にレシート(領収書)を送っていただくだけで結構です。

うまいハナシには、必ずウラがあるにゃ。

しつこいですね・・・。 では具体的にご説明しますね。
ご利用の流れ
毎月、領収書・レシートを入れて、弊社宛てにご送付をお願いいたします。
(領収書・レシートをそのまま封筒に入れるだけ!)
↓
弊社にて領収書・レシートを仕分けして帳簿づけを行います。
◎最も悩ましい仕分け(勘定項目)も専門的に正しく仕分けます。
◎領収書・レシートは法定保管期間、弊社が大切にお預かりします。
↓
提携先:リード会計・法務事務所より、専属税理士が確定申告書を作成、税務署等の管轄先に提出します。
つまり、お客様へのお願いは『”領収書やレシート”を弊社へ毎月送って頂くだけ!』
とっても、シンプルでかんたんにご利用頂けます。

なるほどにゃ。確かに簡単だにゃ。でも、無理にやる必要ないんだにゃ?

いえ、領収書の管理と帳簿付けは、必ずやっておかなければ大変なことになってしまうんです・・・。
確定申告時に困らないように
帳簿の記帳と保存が義務化
平成26年1月から「事業所得を有するすべての方」に帳簿の記帳と保存が義務化されています。
記帳が必要な項目
「売上」「売上以外の収入」「仕入費用」「その他の費用」
それぞれに「日付」「目的」「支払先」「金額」の明記が必要です。
帳簿の保管について
記入した帳簿は確定申告後も一定期間の保管を義務付けられています。
帳簿類=最長7年、領収書類=5年
税務調査について
税務署により帳簿・領収書等を確認され、帳簿の記載漏れ、領収書のない物の経費は一切認められず、相違があれば追徴税が発生してしまいます。
税務調査は例年、個人事業主100人のうち3~5名の割合で行われています。(しかも過去3年分まとめて調査されてしまいます!)
「私は売上1,000万円未満だから大丈夫」「白色申告なら細かく見られないでしょ」「自宅で仕事しているから調査なんて来ないよね」なんて油断は禁物。

“税務調査”に”追徴税”・・・。なんて恐ろしいコトバにゃ。税金は絶対に払いたくないにゃ。

そうですね、「帳簿類=最長7年、領収書類=5年」の管理はなかなか大変です。万が一紛失でもしたら一大事ですよね。ですから、プロである私達にお任せください。
あと、払うべき税金はキチンと払いましょうね。

よ、よし、プロの方々に任せるにゃ。これで税金を払わなくてすむにゃ。

いや、必要な税金は払いましょうね・・・。
「けいりばん」 お申込みのお手続き方法

にゃんこにも早く「けいりばん」を使わせるにゃ。

えーっと・・・にゃんこさんは、そもそもお仕事されてるんですか?

ち、ちゃんとしてるにゃ! ・・・それ以上は聞くにゃ。

あ、ハイ・・・。 では実際にご利用開始までの流れをご説明しますね。
・ご利用開始までの流れ
【1】まずは弊社にご連絡頂き、ご利用のお申込みをお願いします。
ご利用に関するお問い合わせは
TEL 096-288-5828
(受付時間:毎日午前10時~午後8時)
【2】必要な資料(コピー・PDF)を弊社宛てにご送付いただきます。
個人事業主様の場合・・・開業届、通帳、前年度の確定申告書(あれば2~3年前までのもの)
法人様の場合・・・登記簿謄本、通帳、前年度の申告書一式(あれば2~3年前までのもの)

資料を送るだけでいいのにゃ!これならにゃんこでも出来るにゃ!

はい、にゃんこでも出来るくらい簡単なので、どなたでもご利用頂けるサービスなんです。

ん、なんかトゲがある言い方だにゃ。
「けいりばん」料金例

こんなに簡単で便利なサービスが安いわけないにゃ。

・・・相変わらずネガティブな物言いですね。
「けいりばん」は、税理士に直接依頼をした際の顧問料金よりも安いのも”ウリ”のひとつなんです。
それが、このサービスが皆様に愛されている理由でもあるんですよ。

そこまでいうなら、料金プランを説明してみるにゃ。

突然の上から目線ですね。
【個人事業主様向け】
◎年商1,000万未満の場合
■基本料金 8,000円(月額)
■確定申告料 30,000円 (年額)
◎年商1,000万以上の場合
■別途お見積りをさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
【法人様向け】
◎年商1,000万未満の場合
■基本料金 10,000円(月額)
■決算申告料 50,000円 (年額)
■所得税申告料 29.000円(年額)
■消費税申告料 19.000円(年額)
◎年商1,000万以上の場合
■別途お見積りをさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
※表示金額は全て税別となります。
※当サービスのご利用者様には、提携先のリード会計・法務事務所による専属税理士の税務相談もお受けしております。
現場の担当者に聞く!「けいりばん」に関する一問一答

「けいりばん」について、だいたい分かってきたにゃ。でも帳簿の管理とか、仕分けとか難しいし、なにより税金は払いたくないからもっと知りたいにゃ。

言ってることがめちゃくちゃですね。
というか本当に分かってます? 払うべき税金は・・・

いくつか質問をまとめたから早く答えるにゃ。

・・・。(なにこの猫)
Q1:ズバリ!けいりばんのメリットは??
溜まった領収書をけいりばんへまる投げして頂ければ、月毎に試算表(今ある資産、負債、かかった費用、
Q2:お仕事をしていて充実感を感じるのはどんなとき??
大切な会員様の仕分け、入力作業は一番神経を集中させるポイントなので無事に完了したときは、ホッとしています。
Q3:お仕事をしていて苦労したことは??
決算時期が重なっている会員様すべての作業が同時に来るので、一番やりごたえのある時期ですね。
Q4:どんな人に使ってもらいたい??
Q5:休日の過ごし方は??
Q6:未来の利用者さんに向けて一言
そこで、弊社は会計事務所と連携しておりますので他社に比べてお安く、安心してご利用できます!
まずは、お気軽にお問い合わせください!

あの・・・私の休日の過ごし方は「けいりばん」には関係ないですよね。

うん、関係は無いし、特に興味ないにゃ。

なんで聞いたの・・・。(怒)

ん・・・? なんかちょっと目つきが怖いにゃ・・・。
と、とにかく「けいりばん」は手軽で便利なサービスだってことが分かったにゃ。

そうですね、どなたにでもおすすめできるサービスなんです。
分かっていただけて嬉しいです。

よし、みんなも早速使ってみるにゃ!
ご利用に関するお問い合わせは
TEL 096-288-5828
(受付時間:毎日午前10時~午後8時)

ふう・・・。インタビュアーの仕事はなかなか大変だったにゃ。
それに、”何が”とは言えにゃいけど、すこし怖かったにゃ・・・。

インタビューお疲れ様・・・って、あれ、具合でも悪いのかい?

ダイジョウブニャ。タントウシャガ トテモヤサシクテ タスカッタニャ。

一体何があったんだ・・・。